TORITENトリテン

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介
試合レポート

屈辱の前節を払拭する3-0快勝。攻守ともに好プレーと積極性が光る

 

短い準備期間で対磐田戦術を落とし込んで挑んだアウェイ連戦の2戦目。積極性と要所を押さえた守備が、3得点無失点での白星へと繋がった。

試合情報はこちら

 

立ち上がりの決定機がその後の明暗を分けた感

前節、アウェイで秋田に敗れた磐田は、3人のメンバーを入れ替えて今節に臨んだ。ここまでリーグ戦全試合に先発してきたマテウス・ペイショットに代えて佐藤凌我を起用したのは、前に強いペレイラやデルランに対し、よりスピードや機動力に長けた頂点をという意図か。また、左SBはこれまでの松原后がベンチスターととなり、前節は右SBで先発した為田大貴。中村駿とボランチを組んだのは、今節は金子大毅ではなく上原力也だった。
 
大分は前節・千葉戦から屋敷優成を伊佐耕平に代えて3-5-2でスタート。キックオフと同時にアグレッシブに、特徴的な磐田のビルドアップにプレスをかけた。最初のプレーで𠮷田真那斗が倍井謙にガッツリ当たりに行く。だがやはり磐田のビルドアップは巧みで、2分にはリカルド・グラッサが間に立っていた角昂志郎に浮き球を送る。即座に大分も3人で寄せたがジョルディ・クルークスに展開され、もう一度スルーパスを受けて角が折り返す。味方には合わなかったが、磐田が最初に好機を築いた。3分には高い位置で佐藤がペレイラからボールを奪うと左に流れてきたクルークスに預け、佐藤はゴール前に走り込んでシュート。完全にフリーで打たれたが、濵田太郎がビッグセーブでこのピンチを救った。
 
逆に6分、佐藤のバックパスを野村直輝がカットしたところから素早いパスワークでカウンターを発動させた大分は、左に開いた榊原彗悟からのクロスをファーで𠮷田が折り返し、相手に当たったこぼれ球を野村がシュート。背番号10の今季初ゴールへと結実させ、こちらは逃さず先制に成功した。このそれぞれの決定機が、その後の試合の流れを傾けていくことになったかもしれない。

 

クルークスに対応する中、角のシュートはポスト直撃

GKからビルドアップする磐田。この試合では大きなサイドチェンジからクルークスにボールを集め、そこからのクロスやワンタッチのスルーパスでチャンスを狙った。7分、クルークスのクロスに飛び込んだ佐藤は野嶽惇也に対応されシュートを打てず。ただ、その後もクルークスを軸にした迫力満点の攻撃が続くため、片野坂知宏監督は前半途中からシステムを3-4-2-1に変更し、中盤のスペースを消して対応する形にシフトした。
 
それでも落ちた佐藤に起点を作られ、中央で巧みにボールを動かされた37分。大分の守備が後手に回った中で、角がドリブルからシュート。鋭い弾道はゴールポストに弾き返され、命拾いした場面だった。
 
大分の左サイドはしっかりスライドしながらクルークスに賢く対応。野嶽や宇津元伸弥が気を遣いながらデルランやペレイラに声をかけ、天笠泰輝が意識高くカバーリングすることで野村がいつもより高い位置を取ることが出来ていた。
 
1点リードで折り返すが、1点では不安。そんな後半へと突入するが、大分の集中した守備は磐田に決定的な攻撃を繰り出させない。大きく右に張り出すクルークスは孤立しがちで、SBやトップ下が効果的に絡むことは少なかった。

 

後半、立て続けにCKから2得点

ジョン・ハッチンソン監督は56分、川口尚紀と佐藤をベンチに下げ、松原と渡邉りょうを投入する。松原が左SBに入り、為田は右SBへと移った。反撃を期す磐田だが、直後の58分に、大分が追加点を挙げた。宇津元と野村が絡んでのデルランのシュートで獲得した左CKを宇津元が蹴ると、ニアに飛び込んだデルランが2点目を奪った。
 
さらに64分、今度は𠮷田の突破から得た右CKから3点目。コーナーフラッグの両脇に立った天笠と野村からスタートしたデザインプレーは、榊原の速いクロスに伊佐と競り合った相手のオウンゴールを誘う。
 
64分、大分は疲労した野村に代えて池田廉を投入。66分、倍井のクロスに合わせた渡邉のヘディングシュートはデルランがブロック。67分、磐田は角と中村に代えてマテウス・ペイショットと川合徳孟。前線にパワフルな攻撃陣を並べると同時に、中央でボールを持つ時間を増やす。だが、中盤からサイドに展開して左右から送るクロスはことごとく、宇津元やデルランに弾き返された。
 
大分は76分、𠮷田を有働夢叶、伊佐を鮎川峻にチェンジする。その1分後には磐田が倍井を川﨑一輝に代えた。

 

最後はやや大味になった磐田を退けての快勝

川合がペナルティーエリア内でボールを受ける回数が増え、守勢に回る大分。集中して跳ね返しながら3点のリードを守りつつ時計を進めると、88分に榊原と有馬幸太郎を下げ、香川勇気と戸根一誓を投入した。野嶽を右WBに上げ、戸根が右CB。右から野嶽、戸根、ペレイラ、デルラン、香川の5枚のブロックで磐田の追撃に対応しつつ、有働をシャドーに上げて鮎川とともにカウンターを狙わせようとしたが、磐田の追撃の勢いが勝ってなかなかカウンターを繰り出すことが出来ない。
 
最後まで徹底してクロスを送り続けた磐田を、ついに退けての4試合ぶり白星。今季3勝目は今季最多の3得点でクリーンシートで、快勝と呼べるものになった。
 
守備戦術の浸透に重きを置いたシーズン序盤から徐々に攻撃戦術も整理しつつある現在。少しずつボールを持つ時間が増え、関係性が高まり、個々の特長が組織の中で見えはじめている。そんなタイミングでの連戦中の快勝は、次節からのホーム連戦・九州ダービーに勢いをもたらしそうだ。

あの戦術のキーを握るSBを左右でこなす人

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介