90+2分の悪夢。残留を期す大宮の劇的決勝弾に沈む
主導権を握った前半に得点することが出来ず、勝負どころでの選手交代でギアアップできなかった。それでも最低限の結果として勝点1を掴めない試合ではなかったはずだ。
試合情報はこちら
対大宮の狙いの見えた前半
あまりにショッキングな敗戦だった。90+2分、CKからの失点。多くの時間でボールを握って試合を進めながら最下位で残留争い中の大宮に劇的決勝弾を許し、最低限の勝点1さえも積めなかった。現実的に、J1昇格争いに黄信号が点る結果だ。だがそれ以上に、複数のチャンスを築きながらフィニッシュの精度と強度を欠き続け、選手交代でギアを上げることが出来ず、0-0のまま終わるかに思われた後半アディショナルタイムに軽い失点を喫して敗れたことが、スタンドからの激しいブーイングを誘うことになった。
対大宮として準備したことが、前半はよく見て取れた。守備の脆さを立て直すため、4-4-2の守備戦術をあらためて確認し、その手応えが感じられている現状。今節もそれを継続しつつ、トレーニングでは球際や切り替えの早さと対人強度も徹底して臨んだ。
大宮は前節、徳島のポゼッションをハイプレスで完封。その整理されたプレッシングに対し、ボールの動かし方も工夫して、立ち上がりから守備をハメさせなかった。ロストすれば即時奪還へと切り替え、デュエルで上回って簡単には相手に攻撃を許さない。大宮はコイントスで勝ってエンドを入れ替えてスタートしたが、前半は大分ペースで進んだ。
形は作れるが最後の迫力が足りない
とはいえ、ボールは握れていたものの、ゴールを割るだけの迫力を醸し出せていたかと言えば否となる。ボールを動かしながらサイドからクロスは上げるのだが、中とのタイミングや位置が合わない。6分の弓場将輝のシュートも、7分の町田也真人のシュートも、14分の野嶽惇也のクロスも、17分の梅崎司のクロスも、難なく相手守護神にキャッチされた。
それぞれにそこまでの形は好感触で作れてはいた。20分にはデルランからの浮き球を伊佐耕平が相手を背負いながら収め、追い越す梅崎にパス。持ち上がった梅崎のえぐっての折り返しには野嶽が飛び込んでいたが、相手に水際で防がれる。23分には最終ラインでのポゼッションから香川勇気の送った浮き球をセンターサークル付近で町田が収め、弓場を経由して野嶽が右を駆け上がる坂圭祐を横目にエリア内へとクサビ。伊佐へは通らず相手にカットされたが、こぼれ球を弓場がシュート。これも志村滉に押さえられた。38分には坂からの斜めのパスを受けた町田の速いグラウンダーパスにゴール前の梅崎が右足で合わせたが、志村に掻き出されてしまう。そこに至るまでのサイドの崩しも悪くなく、ただ、志村に苦戦を強いるようなシーンは作れなかった。
もどかしさもありながら前半は相手をシュート1本に抑え、前半は0-0で終了。両指揮官が勝負どころを待ちながら、試合は後半へと突入する。
選手交代で大宮に傾いた流れ
守備が安定して攻撃ではボールを握れ、クロスも上がっている。下平隆宏監督は61分、町田と梅崎を長沢駿と藤本一輝への2枚替えに踏み切った。この展開でピンポイントクロスに合わせるのが得意な長沢と個人技で打開できる藤本の投入は希望につながると、見る側からも思われた。62分には坂のクロスが相手に掻き出され、それで得た香川の右CKにデルランが合わせて枠の左。
66分には原崎政人監督が動いた。室井彗佑とアンジェロッティの2トップを富山貴光とシュヴィルツォクにチェンジ。この交代が大宮へと大きく流れを引き寄せることになる。町田と梅崎がいなくなったことで中盤の厚みが少なくなった大分は、シュヴィルツォクの個の存在感にも圧されて中盤での主導権を徐々に明け渡した。
72分には伊佐に代わって宇津元伸弥がピッチに入り長沢と2トップを形成する。長沢の周囲を衛星的に動き得意のシュートを狙う算段だったが、流れが相手に傾いたためチャンスの回数も少なくなっていた。75分には藤本が強引にシュートに持ち込んだが志村にストップされる。77分には富山とシュヴィルツォクの2人の関係でエリア内にまで攻め込まれ、西川幸之介が飛び出して防いだこぼれ球を富山にシュートされた。枠上へ逸れて命拾いしたが、2人のプレーに完全に後手に回っていた。
試合終了間際の軽い失点が悔やまれる
大宮は79分、石川俊輝に代えて飯田貴敬。高柳郁弥がボランチに移り飯田が右SHに入った。次第にオープンになる戦況の中、83分には大分が香川と羽田健人を高畑奎汰と保田堅心に代えて攻撃の色合いを増す。85分には大宮が岡庭愁人を泉澤仁に代え、茂木力也を右SB、泉澤を左サイドに配置してこちらも攻撃色を強めた。
そんな采配合戦の中、交代選手がクオリティーを見せたのは大宮のほうだった。試合の最終盤、大分も攻める姿勢は見せるものの、疲労のせいかプレーや判断に緻密さを欠く場面が増える。一方の大宮はJ2残留へと強い気持ちを前面に押し出してきた。ただ、その大宮もフィニッシュの精度不足で得点には至らない。
5分のアディショナルタイムに突入して、スコアレスドローで痛み分けかと思われていた最終盤。イージーなミスによるボールロストから大宮ボールとなると、パスを繋いでゴールへと迫る相手に後手に回り、その皺寄せを食らうかたちで最後は坂が体を投げ出してCKに逃げた。その左CKから、大宮の残留への望みを繋ぐ劇的決勝弾が生まれる。高柳のキックを袴田裕太郎にフリーで折り返され、浦上仁騎のヘディングシュートで仕留められた。90+2分の悪夢。残り時間も諦めずに追撃したが実ることはなく、最低限見据えていた勝点1さえも、手からこぼれ落ちて試合は終了した。
最後のほころびにつながったものは何か
最後は降格圏からの脱出を期して必死に力を出してきた大宮に、すべてを持っていかれたかたちになった。チームの希望を繋ぐ渾身の決勝弾を決めた浦上は、大宮アカデミー出身だ。ユースからトップ昇格できずに東洋大へと進み、J3長野でプロデビューすると甲府へと個人昇格して今季、愛する古巣へと戻ってきた。J2残留への瀬戸際で生え抜きが仕事を果たし、試合後の大宮イレブンはテンション最高潮だった。
もちろん大分からも、勝ちたい意欲は感じられていた。ただ、富山とシュヴィルツォクが入ってきたあと、その個のパワーに対して受けに回ったことで、長沢や藤本の特長を生かせない流れへと傾れてしまった。選手交代でギアアップできたほうが、最後に試合を制することになった。
決定機の精度不足については、布陣が急造感を否めないことも一因と言えるかもしれない。シーズン序盤から負傷者が多くチームの骨格が定まらない中で、メンバーやポジションを頻繁に入れ替えて戦術的工夫でしのぎながら現在に至っている。夏には守護神・高木駿が流出し、補強した鮎川峻は代表活動でチームを離れている。いまいる選手たちがどれだけのパワーを出せるか。それはチームとして、またクラブとしてだけでなく選手個々人の今後のキャリアにも大きく関わってくる課題だ。今季のチーム立ち上げの際に「観客を呼べるサッカーを」と誓い合ったことをいま一度思い出し、シーズン最終盤に力を振り絞りたい。