TORITENトリテン

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介
試合レポート

相手をリスペクトして全力で挑むも、突きつけられた積み上げの差

 

ここまで吹っ切れるのかと思うほど、なりふり構わず勝ちに行く姿勢を全面に出して挑んだ決戦。勝負師の顔を現した指揮官の狙いどおりに電光石火の先制点で幸先よくスタートしたが、やはり戦況は時間経過とともに、じわじわと積み上げの差に蝕まれた。

試合情報はこちら

 

スタイルをかなぐり捨てて勝ちに行った一発勝負

キックオフを務めた中川寛斗は高木駿にまでボールを戻す。高木が猛然と突っ込んでくる高橋利樹を切り返しでかわすと、今度は平川怜が寄せてくる。それを引きつけておいて前線へと送ったボールを伊佐耕平が落とし、拾った増山朝陽がドリブルで時間を作る中、追い越した弓場将輝がペナルティーエリアに進入し相手DFラインとGKの間のスペースへと送る。走り込んだ中川は相手に寄せられて打てなかったが、そのこぼれ球に素早く詰めた伊佐が押し込んで、大分の最初の一連は鮮やかな先制弾へと結実した。
 
J1参入プレーオフの1回戦で、下位チームとしてディスアドバンテージを背負って熊本と戦わなくてはならないことが決まったときから、下平隆宏監督が決めていた狙いがハマったかたちだ。走力自慢の攻撃陣を前線に並べて鬼プレスをかけ、中盤では弓場将輝と保田堅心が相手のゲームメイクのキーマンとなるアンカーの河原創とトップ下の平川の自由を奪う。ボールを奪ったらシンプルに前線へ。特に試合の立ち上がりは、思わず笑ってしまうほど迷いなく、相手の背後へとボールを放り込んだ。リーグ戦終盤は吉田舜が務めていたGKに高木を起用したのも、相手の激しいプレスに対する経験値の高さに期待されたのだろう。
 
そしてこれは、指揮官の「絶対に勝つ」という覚悟が感じられた選択でもあった。就任当初からポゼッションスタイルを培ってきた中で、この一発勝負の大一番で勝利するために、その哲学をかなぐり捨てた。熊本はそれを強いるほど特殊なスタイルを誇る相手だ。
 
それによってリーグ後半戦にチームスタイルの完成度を高める大きな役割を果たしてきた梅崎司や下田北斗は、ベンチに入ることすらも出来なかった。他の選手のことを考えても、大きな決断だったと思う。だからこそ、この割り切った戦法でなんとしても熊本という難敵を下し、2回戦は自分たちが本来目指してきた戦い方でJ1昇格を目指したいと考えていたはずだ。

 

追加点が取れていれば違った展開になっていたか

幸先よく先制し、相手のスタイルを出させない守備を徹底しながら、前半はまずまず狙いどおりの内容だった。熊本の守備はその特殊な立ち位置を生かし、奪いどころにボールが入った瞬間に2人で挟みに寄せてくる。そこをかいくぐってチャンスを築く大分。その後の決定機で追加点が取れていればと悔やまれる。
 
8分、野村直輝の右CKから放った伊佐のヘディングシュートは佐藤優也の好セーブに掻き出される。42分には中川の猛プレスからのこぼれ球を伊佐がつなぎ、野村が持ち込んでシュートしたが、弾道はファーポストに弾かれた。44分、今度は伊佐のプレスのこぼれ球を野村がすかさず狙い、これも佐藤に阻まれる。
 
前半の熊本のチャンスは少なかった。23分に左サイドから崩して最後はイヨハ理ヘンリーがシュートし高木に押さえられる。明らかに大分の激しい守備に阻まれているのだが、それでも熊本は粘り強くポゼッションスタイルを貫き続けた。
 
大分のマンツーマン気味の守備に遭いながら、竹本雄飛と三嶋頌平が絞ったり河原が動いたりと巧みに立ち位置を取って、熊本も少しずつ大分の中盤をかわす場面を増やす。58分には坂本亘基が小出悠太に阻まれたところから浮いていた竹本がシュート。これはペレイラがブロックしたが、そのこぼれ球を拾った河原にDFラインの裏へと浮き球を送られ、ゴール正面に走り込んだ坂本を小出が激しい対応でしのぐというピンチもあった。

 

選手交代であらわになった積み上げの差

激しいデュエルの続くタフなゲームを安定して90分間続けるのは難しい。特に大分の戦法は息切れが命取りだった。下平監督は60分、疲労した伊佐を金崎夢生に交代。大木武監督も66分に三島を田辺圭佑に代え、田辺を左、竹本を右に配置転換した。
 
67分にはイヨハの縦パスを受けた坂本がシュートし、高木が掻き出す。次第に熊本が攻勢を増す中で、75分には両ベンチが2枚替えに動いた。大分は野村と弓場を渡邉新太とエドゥアルド・ネットに。熊本は杉山と高橋をターレスと粟飯原尚平に。
 
シンプルな戦術で勝利を目指す大分と、積み上げてきたものを貫いて追う熊本。やはりサッカーは正直なもので、いくら戦術がシンプルであっても、練度の差はピッチに表れるのか。大分は選手交代後、それまでのオーガナイズの精度を欠いたように見えた。それに比して熊本は、フレッシュな個の力が躍動する。結果、大分の最終ラインへの負荷が増し、それは試合終盤の劇的な展開を呼び込んだ。
 
佐藤からのロングフィードを粟飯原がペレイラに競り勝って頭で前線に送ると、小出のクリアミスを拾った坂本が持ち込む。飛び出した高木もかわされてシュートされ、すかさずカバーに入った三竿雄斗も止めきれずに、87分、同点とされた。

 

パワープレーで最後まで意地を見せたが

引き分けでは熊本の勝ち抜けとなる。追いつかれた直後に下平監督は中川と増山をベンチに下げ、藤本一輝と長沢駿を投入してペレイラを前線に上げ、パワープレーへと切り替えた。一方の熊本は90分に竹本を阿部海斗に代えて守備の強度を高めつつ時間も使う。アディショナルタイムは5分の表示。
 
バランスを崩してでも得点しなくては、このままでは大分は勝ち上がれない。だが、そのバランスの崩れたところで2失点目を喫した。左サイドライン際での激しいボールの奪い合いから粟飯原に収められ、それを受けたターレスが持ち込んで坂本へ。帰陣する大分を先回りする熊本。坂本は最後に後ろから回り込んできた粟飯原に託し、粟飯原のシュートは左ポストを叩いてゴールへと転がり込んだ。
 
残り時間を考えてもここから2得点は難しく、決着が見えた瞬間だった。それでもチームはあきらめずに攻める。90+4分には長沢のヘディングシュートが枠の上。金崎は粟飯原と競り合いになり、両軍がヒートアップしてともにイエローカードを受けた。その時間も加味しての90+8分。三竿が前線に送ったボールをペレイラがさらに差し込み、それがクリアされたところを収めたペレイラが意地で1点を返す。
 
それでも2-2では「負け」なのがプレーオフだ。長いホイッスルと同時に、今季の大分トリニータが終了した。

 

個々の、そしてチームの力不足を克服していく

一発勝負の決戦のために決死の戦法に打って出たチームだったが、結局はその時点で劣勢を受け入れていたとも言える。
 
相手にはJ3での2シーズンを含めた3シーズンで積み上げてきたスタイルを貫くだけの完成度が備わっていた。こちらは今季就任した指揮官の下、新たなスタイルにチャレンジし、前半戦の過密日程に苦しみながら試行錯誤を繰り返した中で、ようやくシーズン終盤になってそれが結実してきた段階だ。戦術の変更は相手の完成度への最大のリスペクトでもあったが、それをもってなりふり構わず全力で勝ちに行っても、熊本の積み上げてきたものには敵わなかった。
 
長沢や町田也真人のリーグ戦終盤での相次ぐ離脱も悔やまれるが、同時に、戦い方を変えるにあたってこれほどまでにメンバーを変えなくてはならないチーム事情も課題のひとつだ。もちろんプレーヤーのタイプの相違による起用法はあれど、たとえばリーグ戦全試合に出場した三竿がそういう選手であるように、ひとりひとりがいろいろな戦術に対応できる力量を身につけ、全戦力が同じ切口、同じ基準でチーム内競争を出来ていれば、チーム力はもっと高まっていたのではないか。
 
コロナ禍にW杯も絡んで異例の日程となったシーズンが終わった。1年でのJ1復帰は果たせず、このチームにはもう「次の試合」はない。それでもクラブは続いていくし、個々のサッカー人生も続く。また前を向いて歩みはじめるために、少しだけ心身を休めたい。

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介