TORITENトリテン

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介
試合レポート

カウンター対応の課題は克服も決定機逸。0-0の勝点1にとどまる

 

前節出たカウンター対応の課題は修正して無失点で終えたものの、準備した戦術を遂行して築いた決定機は仕留めきれず。決定機の前段階からのさらなる精度向上が求められる。

試合情報はこちら

 

互いのスタイルをぶつけ合った“セルフリベンジマッチ”

相手を押し込みながら得点できず、焦れて前がかりになりカウンターから失点を重ねた前節・金沢戦の苦い経験を生かし、今節も堅守からのカウンターを得意とする栃木に対してしっかり戦おうと臨んだ一戦。
 
一方の栃木も、前節の横浜FC戦で首位の相手を今季初の無得点に抑え込んだ反面、自らも無得点でスコアレスドローに終わったことを踏まえ、無失点の守備は継続しつつ得点しようと期していた。
 
それぞれに課題と向き合い、自らへのリベンジマッチの意味も持たせて互いのスタイルをぶつけ合った試合は、白熱した攻防の末に、いずれのネットも揺れないままタイムアップ。一節ごとにめまぐるしく順位が入れ替わる混戦のJ2において勝点1を分け合う痛み分けに終わった。
 
試合後に時崎悠監督は「積み上げられているものはたくさんある」、下平隆宏監督も「チームとして成長しているところが見られる」と選手たちの頑張りを評価しながら、ともに勝ちきれなかった悔しさを滲ませた。

 

対栃木戦術を遂行して堅守攻略に手を尽くす

相手のカウンターへのリスクマネジメントを徹底してスタートした前半。いきなり5分に大島康樹のアーリークロスからチャンスを作られるが、谷内田哲平のシュートは三竿雄斗がブロックした。逆に12分には渡邉新太のスルーパスに呉屋大翔が抜け出すカウンター。大森渚生が寄せてくる中、藤田和輝の頭上を越える技ありループで狙ったが、わずかに枠の左へと逸れた。
 
ざっくりと同じ堅守速攻型とは言っても、金沢と栃木では守備のやり方が違う。今節は前節とは異なり、対栃木の狙いを共有して、選手たちは攻略に挑んだ。栃木は前節の横浜FC戦と同様に、後ろは5枚で揃って守りながら前線と中盤は激しくプレッシャーをかける。そのことによって栃木の前線と最終ラインの間にスペースが生まれるのを利用して、長沢駿と呉屋がタイミングよくそこに顔を出しては起点を作った。
 
その一辺倒ではなく、栃木のWBが高い位置を取ったときにはその背後も狙った。相手も帰陣が早かったが、ゴール前を固めた相手に対し、CBをつり出してスペースを作りクサビを差し込んだりサイドチェンジで揺さぶりをかけたりといった崩しの工夫も凝らした。

 

ともに精度を欠いてゴールを奪えない

だが、相手もそれに対応し、不用意に中盤を空けないよう徐々にハイプレスの強度を緩めた。大分はバックパスも交えながら相手を引き出そうとするが、なかなか序盤ほどにはスペースが得られなくなる。
 
25分には下田北斗の浮き球のフィードに呉屋が抜け出し足を伸ばしたが、藤田に処理される。34分、伊東幸敏のクロスから長沢駿がボレーを狙い打ちきれず。逆に栃木も23分の黒﨑隼人のロングカウンターからのロングシュートが枠上に外れ、39分のトカチのヘディングシュートは高木に抑えられ、44分の矢野貴章のヘディングも枠の左へ。
 
互いに得意の形から好機を築くが仕留めることが出来ず、試合は0-0で折り返す。

 

後半はオープンな展開で攻防は続く

後半は栃木が前に出てきたことで次第にオープンな展開となる。長沢と呉屋がギャップの立ち位置を取ることで2人のコンビネーションが機能しはじめ、開始早々には小林裕紀のクサビを呉屋が収め、野村直輝がつないで長沢に送ろうとする形も作れた。
 
52分には香川勇気のクロスのこぼれ球を野村が左足で狙ったが藤田に阻まれる。55分、右サイドの攻防から野村のパスに長沢が抜け出し、右足を振り抜いたが枠の左へ。
 
前節から中3日で先発1人を入れ替えたのみの栃木は61分、3枚替えで勢いを維持。谷内田、西谷優希、トカチを植田啓太、山本廉、小堀空へと代える。大分も68分、香川を高畑奎汰、渡邉を梅崎司に代えて左サイドを刷新。
 
すると70分、呉屋がペナルティーエリア右で相手を背負ってキープした状態から送ったパスに梅崎が走り込むビッグチャンス。だがわずかに届かず。74分には一瞬のコースを見極めて下田がミドルシュート。ボールは相手にあたって枠外へ。75分の右CKはニアで三竿が頭でそらすが、味方には合わなかった。
 
栃木も81分、カウンターから敵陣へと攻め込み、最後は植田がミドルシュートを放つが枠の上。両軍ともになかなか得点を奪えない。

 

無念の痛み分け。攻撃の課題は持ち越しに

82分、下平監督は呉屋と長沢を藤本一輝と宇津元伸弥に交代。試合終盤の展開がさらにオープンさの度合を増す中で、少々荒削りになってもスピードとゴリゴリ突破でゴールをこじ開けようと若い2人に最前線を託した。さらに86分には疲労した下田を弓場将輝に交代。一方の栃木も90+2分に矢野を宮崎鴻に代えて最後の一発に懸ける。
 
90+3分には梅崎のシュートがディフレクションして藤田がキャッチ。90+4分にも梅崎のクロスを藤田がパンチングクリア。最後は大分が攻めたがゴールは割れず、4分のアディショナルタイムも尽きた。
 
試合後、呉屋と長沢をはじめとする攻撃陣は責任感と悔しさの滲む表情。「チャンスはあったので決めてほしかった」と下平監督も要求した。
 
前節の金沢戦もそうだったが、今節の栃木に対しても、ゴール前を固める相手を崩すために、最前線の2人にもさまざまな組織的タスクが課されていた。それを遂行して狙いどおり決定機は創出するものの、フィニッシュの場面を万全のかたちで迎えることは出来ていない。「それは言い訳には出来ない」と呉屋は言うが、下田も三竿も、ビルドアップの段階からフィニッシュまでのすべてがつながっていることに触れ、そこからの質を高めること、ゴール前の崩しの呼吸をもっと合わせていきたいことを、試合後の取材で話した。
 
次節は中2日でアウェイ千葉戦。ナイトゲームからのデーゲームで準備期間はさらに短いが、今節J2デビューを果たした高畑、梅崎、弓場の3名に藤本・宇津元も合わせ、途中出場したメンバーも存在感を発揮していた。これを収穫として、9連戦の残り3試合を乗り切っていきたい。

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介