チーム戦術の進化も感じながら、清水の圧力に耐えて勝点1を積む
勝てば残留が決まる可能性のある清水は、立ち上がりから攻守に激しく襲いかかってきた。その圧をいなそうと、チームは戦術の練度を高めて敵地での戦いに挑んだ。
試合情報はこちら
立ち上がりの時間帯をしのぎ徐々に流れを掴む
4連敗中の悪い流れをなんとか食い止めたい清水。今節勝点3を積めば、他会場の結果次第では残留も確定するという状況だった。ゲームメーカーの河井陽介が負傷で欠場する一方で、ヘナト・アウグストが戦列復帰。4連敗はヘナトが離脱してからで、その意味でも清水の士気は高まっていたはずだ。
加えて敵地・アイスタ。清水サポーターの軽快にして力強い応援が、いやが上にもアウェイ感を増幅させる。試合は案の定、立ち上がりから難しい展開となった。
エンドを入れ替えて風下に立った大分は、いきなり清水の猛攻を受ける。CKの流れからのファン・ソッコのシュート、ドウグラスのヘディングシュートと立ち上がりから立て続けにピンチにさらされた。19分には西澤健太からのドウグラスのシュートを懸命にブロックする中で、そのこぼれ球を松原后に押し込まれたが、直前のドウグラスのプレーがハンドの判定を受けて、大分としては命拾い。
多少、運に味方された部分もあったが、粘り強く戦いながら徐々にゲームの流れを手繰り寄せていったチームは見事だった。特にGK、3バック、ボランチとWBが、相手の守備状況を見極めながらポジションを取ってボールを動かす。相手がプレッシャーをかけづらい立ち位置を取り、周囲がそのパスコースを作ったりサポートしたりする組織が、まるでアメーバのように形を変える一体の生きもののように見える時間帯もあった。積み上げてきた経験値により、チーム戦術が練度を高めている証拠だと言える。
田中のJ1初ゴールで先制も、反撃に苦しむ展開に
前半途中から相手の勢いが落ちたこともあり、大分の流れになった。先制はそんな時間帯の45分。松本怜の縦パスをオナイウ阿道がワンタッチで落とし、それを受けた三平和司が持ち上がりながら左へとパス。そこには相手守備陣を引きつけつつ小塚和季が走り込んでいたが、小塚はボールをスルー。さらに左に流れたボールに向かって走ってきたのは田中達也だ。スライディングしてくる相手より早くボールに到達するとそのままシュート。一直線にゴールネットを揺らした先生弾は、田中にとってのJ1初ゴールともなった。
ビハインドになった清水は後半頭からもう一度、激しくギアを上げ直す。61分、中村慶太をジュニオール・ドゥトラに交代すると、アンカーにヘナトを配してその前に金子翔太と竹内涼の中盤、前線はドウグラスを頂点に左サイドにドゥトラ、右には西澤の4-1-4-1へとシステムを変更した。
相手が前からのプレスを強めたことでスペースが生まれはじめ、さらにアンカーシステムになったことで、片野坂知宏監督は小塚を後藤優介に交代。最初は後藤を1トップに、オナイウをシャドーに配置したが、じきにオナイウを頂点、後藤をシャドーへと再び変更した。さらに69分には三平をベンチに下げ、田中をシャドーに上げて左WBには高山薫を送り込む。
個人技でこじ開けられ、かろうじて勝点1を死守
守備力を高めながら、シャドーのスピードを利用して相手アンカー脇で上手くボールを引き出したい狙いだったと思われるが、清水の速く強い圧を受けて疲労が見えはじめたチームは、前半に比べてビルドアップが上手くいかず、良質なボールが出てこない。
74分には清水が西澤を楠神順平に代えて、ドリブルも駆使しながら攻勢を強める。82分、片野坂監督は田中に代えて島川俊郎を入れ、トリプルボランチで相手の猛攻に耐える態勢を取った。清水は86分、松原を 飯田貴敬へと代える。
清水のゴール前でのスペクタクルな崩しにも、鈴木義宜の統率する守備と高木駿のセービングで体を張って対応していたのだが、ついに88分、それも決壊する。右サイドからの楠神のFKをクリアしたこぼれ球を、ドウグラスに拾われてオーバーヘッドでゴール前へと送られると、これをドゥトラにヘディングで押し込まれた。外国籍選手2人による力技でこじ開けられた形で、さすがにこれには為す術もなかった。
勢いづいた清水は逆転を目指してさらに攻めてきたが、なんとか耐えてドローで終了。勝点を47へと伸ばし、目標まであと3ポイントへと迫った。
「勝てた試合だった」と、選手たちは悔しそうに試合を振り返る。オナイウ、三平、後藤らが追加点のチャンスを仕留めきれなかったことも、後半の相手の圧を上手く剥がせなかったことも、課題として残された。シーズンは残り2試合。次節は三竿雄斗が累積警告で出場停止となった中で、チームの地力と積み上げの成果が問われる。