引いた相手を崩しあぐねて3戦連続ドローも、シキーニョ初出場で手応えあり
厳しい蒸し暑さの中、がっちりとゴール前を固める相手に対して押し込みながら攻めあぐね、ついに得点できずじまい。3戦連続ドローとなったが、途中出場した新戦力・シキーニョが見せ場を作るという収穫もあった。
試合情報はこちら
前回対戦で苦しめられたモンスターはベンチ外
メンバー表を見て驚いた、と試合後に片野坂知宏監督も明かした。今季、最前線で水戸の攻守を牽引してきた前田大然がメンバー外で、コンビを組んできた林陵平もベンチスタート。代わりに宮本拓弥と佐藤和弘が2トップに入っている。宮本は今季初先発。佐藤和との連係も、公式戦で見た覚えはない。
コンディション不良の前田大は、ぎりぎりまで様子を見ようと帯同だけはしたものの、やはり大事を取ってスタンドからの観戦。桁外れのスピードと勢いで激しく圧力をかけてくるモンスターの不在は、大分にとってはラッキーな要素だった。
だが、水戸もしたたかに、早々に割り切った戦い方へと切り替える。立ち上がりこそ激しくプレッシャーをかけて大分ゴールに迫り、湯澤洋介が鋭いシュートも放ったが、上福元直人のセーブや守備の連係でそれをしのいだ大分が逆に水戸ボランチの背後を突いて攻めはじめると、すぐに矛を収めて4-4のブロックでスペースを消した。不慣れな大銀ドームの蒸し暑さも考慮した、省エネ作戦でもあったと思われる。
引きこもる水戸をこじ開けられない
引きこもる水戸を引き出そうと、最終ラインでゆっくりとボールを回して駆け引きするが、相手もなかなか食いついてこない。おかげでボールはほぼ大分の手中に収まった。そこからはほとんど、大分がいかに水戸のブロックを攻略するかというゲームになる。
三平和司の落としを小手川宏基がシュート。福森直也のクロスを後藤優介。そのこぼれ球を山岸智。松本怜のマイナスのクロスにボランチから飛び込む川西翔太。山岸智の仕掛けや鈴木惇の大きな展開と、多彩な攻撃を繰り出すものの、ゴール前を固める水戸の守備陣は体を張って跳ね返す。
スコアレスで折り返すと、水戸は後半頭から、橋本晃司に代えて林陵平をトップに入れ、佐藤和をボランチに下げることで中盤の主導権回復を狙った。ボランチがモビリティーを増したことで、後半立ち上がりは水戸の時間帯となる。湯澤と林の立て続けのシュートにCKから細川淳矢のヘディングと攻め立てるが、上福元のセーブに阻まれたり、枠をとらえきれなかったりで得点ならず。
大分も鈴木惇からのボールを受けた小手川のクロスを川西が狙うが相手に潰され、福森の縦パスからの後藤のシュートも枠外と、チャンスを作りながらものに出来ない。
初登場で終盤に見せ場を作った新戦力
水戸はドン引きで大分は攻めあぐね。なかなかテンポの上がらないゲームの終盤、一気にスタジアムを盛り上げたのが、移籍後初登場のシキーニョだった。
59分に疲労の見える山岸と交代してそのまま左WBに入ると、サイドに張って展開を待つ。ボールを受けると素早い判断でパスを出して動いたり仕掛けたりして、水戸のブロックを破る姿勢を見せた。
水戸は61分、宮本を下げて今瀬淳也を入れ、システムを3-4-2-1にして大分とマッチアップさせた。「湘南の練習試合でシキーニョのパワーがあるのは見ていた」という西ケ谷監督は、ミスマッチでチャンスを作ったり作られたりする中で、後半のどこかでマッチアップさせるプランを持っており、それをこのタイミングで実行した。守備でマークを明確にするとともに、攻撃でスライドの遅れがちなボランチの脇を突く狙いだったようだ。
シキーニョは相手のシステム変更にもそつなく対応し、守備ではきちんと帰陣し、攻撃ではつねに相手の嫌がるプレーを狙った。最も観客が歓声を上げたのは87分、高い位置で2人に挟まれながら駆け引きでそれを突破して左足でシュートした場面。これはGK笠原昂史にストップされたが、そのこぼれ球にもう一度自ら詰め、今度は右足。このプレーでCKを獲得すると、シキーニョはゴール裏のサポーターをあおり、この日いちばんの見どころを演出した。
この勝ち点1を生かすも殺すも自分たち次第
だが結局、最後まで水戸の壁は破れず、試合はスコアレスドローのまま終了。ホームで相手を押し込み、ほとんどの時間帯で攻めて12本のシュートを放っただけに、勝ち点3を挙げたかったところだが、完全に割り切った水戸の牙城はそうそうこじ開けられるものではなかった。
水戸の西ケ谷監督は「アウェイということで守備が重くなったのと、行けばひっくり返される危険性があった」と、大分のボール回しに対する守備の加減の難しさに言及しながら、守備面での手応えを口にした。水戸にとってはアウェイで無失点での勝ち点1は悪くない結果ということだろう。
大分にとってこの結果をどうとらえるかは、今後の戦いにかかってくると言える。未曾有の混戦となったリーグ戦で、この勝ち点1がいずれ大きな意味を持つ状況になる可能性もある。「この1を生かすも殺すも自分たち次第。生かさなくてはならない」と松本怜も先を見据えた。
いちばんの課題は、ゴール前を固める相手をこじ開ける工夫とフィニッシュの精度。形は作れていたが、どうしてもあと一歩が及ばなかった。ゴール前で連係して相手を動かすアイデアや、相手が寄せてくる前に枠をとらえる判断と質を、引き続き求めていかなくてはならない。
一方で、相手を押し込み攻め立てながら、最後までバランスを崩さず相手のカウンターにも対応できていたところにも、チームの成長が見て取れたと言える。そして実戦の中でシキーニョの手応えを感じられたことも、大きな収穫。チームはここからオプションを増やして、リーグ後半戦を戦っていく。