TORITENトリテン

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介
試合レポート

互いに狙い合った采配合戦は、プレーのクオリティーで徳島に完敗。ピッチでの表現力向上を

 

18日、大銀ドームで開催された明治安田J2第4節・徳島戦は、相手の奇襲とテクニックに翻弄される前半。こちらが修正すれば相手も新たな一手を繰り出し、さらにこちらがそれに対応するといった具合に、試合終盤までもつれる采配合戦となった。

試合記録はこちら

 

相手の奇襲と勢いにのまれた前半

 
コンディション不良のカルリーニョスが帯同しないことも含め、徳島が4-3-3システムでスタートすることは、大分にとっては想定外だった。毎試合フォーメーションやメンバーを変化させてくる徳島を警戒してはいたのだが、予想していたのは3バック。
 
出方のわからない相手に対し、ピッチで見極めて対応しようと話しあって臨んだのだが、それを見極めようとするあいだに激しく攻められたことで、立ち上がりから相手の勢いを受ける形になってしまった。
 
特に徳島の前線の渡大生、島屋八徳、杉本太郎、前川大河、小西雄大の5枚は、プレーにも判断にもスピードがあり、短いパスとドリブルを織り交ぜて流動的に崩しに来る。大分の守備陣も忙しくマークを受け渡しながら対応するのだが、そこで入れ替わられてはならないという思いもあるのか、間合いを詰めきれずにいるうちに、ずるずるとラインが下がっていった。
 
その状況を打開しようとする小手川宏基が敢えて突撃し周囲もサポートして奪った場面もあったし、相手のパスミスからマイボールになることもあったのだが、そこから攻撃への切り替えが上手く行かない。精度不足でカットされたり、相手のプレッシャーに慌てて蹴って逃げてしまったり。フリーの味方に展開する判断も出来ず、あっというまにまた守備に追われる繰り返し。
 
30分、ヴァシリェヴィッチからのロングフィードに馬渡和彰が抜け出したところからエリア内で混戦となり、それでも上福元直人の好セーブなどで粘り強く体を張っていたのだが、掻き出せずにいるうちに、最後は渡に押し込まれてしまった。

采配の駆け引きによる修正で形勢挽回するが…

 
先制点を奪われ、片野坂知宏監督はシステムを4-4-2へと変更。相手が中盤に枚数をかけているのに対応するかたちで、岩田智輝を右SBへ、後藤優介を右SHへとスライドさせて、こちらも中盤を厚くし、両SHに相手の中盤へとプレッシャーをかけさせた。出来るだけ前でプレッシャーをかけることで、少しでもラインを押し上げられればという狙いだった。
 
この修正により状況は早速改善され、チャンスも増えてきた。ただ、激しく潰しにかかってくる相手の守備にも阻まれ、パスやクロスの精度が足りず得点には至らない。
 
すると59分、徳島は「前線のプレスが少し弱くなってきたので」と、前川を下げて石井秀典を投入し、システムを3-5-2に変更してディフェンスを1枚増やす。「あくまでも守備を固めるためではなく、追加点を狙うためだった」と、リカルド・ロドリゲス監督は試合後に話したが、守備時に5枚で固める形になったため、大分が自由にサイドを使えるようになる。
 
三平和司のパスに抜け出した松本怜がシュートを放ったり、後藤から鈴木惇、松本と経由したサイドチェンジからオーバーラップした福森直也に展開してグラウンダークロスを入れ三平が詰めたり、松本のスピードを生かした突破からGKのクリアのこぼれ球を伊佐耕平が狙うなど、60分台には立て続けに決定機を迎える。
 
だが、徳島の守備は堅く、いずれもネットは揺らせない。指揮官はさらに流れを引き寄せようと、後藤に代えて國分伸太郎を投入する。國分にとってはこれがプロデビュー戦だ。攻撃のバリエーション増を託された生え抜きルーキーは、スピードと運動量にクレバーさを生かして絡み、サイド突破から良いクロスを供給するなどもしたが、同時に、アグレッシブに襲いかかってくる徳島に球際で競り負け、カウンターを受けることも増える。72分には縦に速い攻撃から島屋のシュートを食らい、上福元のファインセーブで難を逃れる場面もあった。

狙いを表現する力量を、ここから積み上げていく

 
スペースが出来たことで小手川宏基が前線に絡むようになり、松本のスピードが攻撃に生きはじめた77分、徳島は杉本に代えて内田裕斗を、続く81分には渡に代えてアシチェリッチを投入し勢いを保つ。196cmのFWがピッチに入ったことで、セットプレーの強度も増した。
 
負けじとこちらは三平に代えて川西翔太。攻守に強度を保ちながらチャンスとピンチを交互に迎える緊迫した展開のなか、89分、指揮官の最後の選択は松本に代えて姫野宥弥。運動量豊富な潰し屋にカウンターのリスク管理を任せ、左足からのクロスに期待して鈴木惇を左サイドへ。ゴール前に顔を出すことが増えていた小手川をトップ下に配置する中盤ダイヤモンドの4-4-2に変更し、ラストチャンスに賭けた。
 
せめて勝ち点1をと、アディショナルタイムまで猛追を続けたが、1点は遠かった。無念の長いホイッスル。最後まで“大分らしさ”にこだわった戦法は、手応えと課題の両方を浮き彫りにしてみせた。
 
フォーメーションを変えながらも、チームコンセプトを貫く両軍のぶつかり合い。互いに采配で細やかな修正を図りながら、徳島がスコア以上の力量差を見せつけたのは、ひとつひとつのプレーや判断のクオリティーとインテンシティーで大分を上回っていたからだった。
 
パスがつながらずボールが収まらない大分と、スピーディーなボール回しやドリブルでの持ち出しによる数的優位を利用してゴールに迫る徳島。相手のパスコースは限定できても奪い切るまではいかない大分と、相手のミスを誘いそれを見逃さずに激しく奪う徳島。攻守両面での力量差が、そのまま、それぞれの狙いの表現力の差となり、勝敗を分けた。
 
ただ、このチームに修正力があることも見て取れたし、相手のプレッシャーを上手くいなす場面も増えている。ここから38試合を戦うなかで、どこまで個の、そしてチームのクオリティーを高めていけるか。采配だけでなくトレーニングの部分でも、指揮官以下コーチングスタッフの力量が問われる。

特別なコンテンツを貴方に

トリテンでは、ここでしか見られないとっておきのクラブコンテンツを提供いたします。試合では見ることのできない選手の素顔、ゲーム解説、特別インタビューなど盛りだくさんの内容です。是非ご利用ください!

有料コンテンツのご紹介