TORITENトリテン

今節の見どころ

勝利こそが復活と成長の証。“あの日”の自分たちを越えるために

 

シーズン折り返し後、3引き分けからの2連勝。チームは今季初の3連勝を目指して、3連戦の初戦に臨む。3試合ぶりのホームに迎えるのは、明治安田J2第15節と天皇杯2回戦で対戦した町田だ。大銀ドームで町田と戦うのは、2015年J2・J3入れ替え戦以来となる。

 

竹内の不在をどう埋めるか

 
後半戦突入後は3引き分けとなかなか白星を挙げられずにいたが、大津耀誠や前田凌佑といった、これまで控え組だったメンバーが出場機会を得て短い時間で結果を出し、内容的にも手応えの感じられる試合が続いた。
 
また、前節の横浜FC戦は、強力な攻撃陣の居並ぶ相手に対して5-3-2システムで臨み、狙いどおりの形で粘り強く戦った結果、アディショナルタイムに決勝弾を挙げて勝利することが出来た。
 
攻守にわたりこれまでの戦術に細かい修正を加え、目の前の試合に向けてアレンジすることで、自ずとオプションも増えている。選手個々の選択肢も豊かになっているようで、ここに来てチームの完成度がぐっと上がっている印象だ。
 
そんな今節だが、これまで全試合に先発出場し、守備の要であるとともに攻撃の起点も務めていた竹内彬が、累積警告のため出場停止。まずはこの穴をどう埋めるかが焦点となる。個性豊かな攻撃陣を擁する町田に対し、指揮官がセレクトする顔ぶれがどうなるか。
 

戦術の噛み合わせでは相性の良い町田

 
すでに今季2度、対戦している町田。リーグ前半戦の第15節は長身の戸島章にやられ2-2のドローとなったが、天皇杯2回戦では4-2で勝利している。いずれも内容で圧倒できたと言えるゲームだった。
 
というのも、互いのコンセプトがぶつかり合う上で、大分にとって町田は相性の良い相手。4-4-2システムで攻守にわたり縦横にコンパクトな町田との対峙では、大分特有の幅と奥行きを使った攻撃の長所が出やすい。大きなサイドチェンジで相手に揺さぶりをかけ、フリーになったところで勝負を仕掛ける戦法で、2戦とも相手を上回った。
 
ただ、町田もそのままで終わるわけはなく、2度目の対戦となった天皇杯2回戦では、途中からSHとSBが立ち位置を変えて、大分の幅を使う攻撃に対応してきた。
 
それならそれで、今度は中のスペースが空いてくる。サイドチェンジを封じられたならば、スルーパスや連動した崩しで中央突破を図ればいい。それには、中盤の底から長短のパスで攻撃を組み立てる鈴木惇が、戦況や相手の状態を見極めながらどのようなプレーを選択をしていくかがカギとなりそうだ。
 

並み居るタレントたちを抑えなくては

 
自分たちの戦い方に徐々に自信が生まれつつある現在、試合中に迷いが生じることも少なくなってきた。あとは、町田のストロングポイントをいかに抑えるかが勝敗の分かれ目となる。
 
町田のいちばんのストロングポイントは、攻撃陣個々のポテンシャルだ。特に好調なのが、U-12からU-15までトリニータで育ち、静岡学園高から立命館大を経てプロ入りした戸高弘貴。長期負傷離脱していたが、大分との前回対戦・第15節で3シーズンぶりに復帰していきなりアグレッシブなプレーを見せると、天皇杯2回戦では目の覚めるような恩返し弾を、大分ゴールに突き刺した。
 
第15節で191cmの長身を生かして2ゴールを奪った戸島、機動力と強さのある吉田眞紀人、フィジカルの強い中島裕希、勢いのある谷澤達也と、実に多彩なタレントが揃っている。さらに、決定力のある鈴木孝司も負傷離脱から戦線復帰している。
 
そんな彼らのうちの誰が、どのポジションに入ってくるかによって、大分の守備対応も変わってくる。最終的にはフタを開けてからの駆け引きにもなりそうだ。
 

絆と因縁。互いの成長をぶつけ合う

 
大分サポーターとしては、大分ゆかりの選手との対戦も楽しみのひとつ。特に井上裕大と小手川宏基の“幼馴染み対決”は、大銀ドームでは初。前回アウェイでは対戦を楽しみにしながら小手川が負傷で出場できなかっただけに、期待も高まる。やはり井上と小4の頃から良きライバルだった鈴木惇も、中盤の主導権争いにワクワクしているようだ。彼らを子供時代から知る観客も多いのではないだろうか。
 
一昨年の入れ替え戦後に、土岐田洸平と増田繁人が大分ゴール裏で号泣したことは、いまも忘れがたい。天皇杯2回戦が復帰戦だった土岐田とそろそろ復帰してきそうな増田が、あの日以来の大銀ドームへやって来れば、彼らにこそ大分の復活ぶりを見せつけたい気もする。
 
負のスパイラルから抜け出せず、力なくJ3へと降格した2015年。決して町田だけに屈したわけではない。むしろあのときは、大分が弱かっただけだ。そしてJ2に復帰した今季、すでに過去2戦で、新しい大分の力を見せることも出来ている。
 
それでも「リベンジ」の思いを強くするのは、やはり降格が決まったホーム・大銀ドームで戦うからだろうか。
 
2015年よりも、そして第15節より天皇杯2回戦より、われわれは成長している。それを確かめるためにも、勝利するしかない。