TORITENトリテン

今節の見どころ

“戦術・FW闘莉王”は脅威だが、自分たちのスタイルを貫いた先に勝利が見える

 

いよいよ今季初の連戦がはじまる。4月29日に行われる明治安田J2第10節がその1戦目。“FW闘莉王”という新たな戦術で勝ち点を積み上げている京都をホームに迎え、チームは一丸となって勝利を目指す。

 

今季初の連戦初戦。全員の奮起を

 
試合3日前の練習で主力に負傷者が出たことで、片野坂知宏監督は今節も頭を悩ませることになった。こういう事態は想定の範囲内であり、好調だった戦力の離脱によりチャンスがめぐってくるメンバーの活躍に期待したいところだが、指揮官の表情は険しい。
 
「試合に出ていないメンバーにはもっとギラギラしてほしいのに、それが足りないところがある。こういうときのチャンスをものに出来るかどうかが日頃のトレーニングの成果なのだが、それをわかっていないヤツもいるのを残念に思う」
 
それでなくとも、連勝により雰囲気が緩まないよう引き締めてかかりたいと話していた矢先。離脱した選手と同タイプの戦力を入れるのか、また違ったタイプを選ぶのか。ベンチに控えさせるメンバーも含め、プラン構築は難しそうだ。この連戦期間中にも、ここまで試合に絡んでいない戦力の奮起を求めたい。
 
芝の養生期間のため、今週はサブグラウンド、Bコート、Aコートとトレーニング会場も転々。いつものポゼッション練習にアレンジを加えるなどして刺激を入れながら行われた。試合前々日の守備練習では、京都対策としてセカンドボール対応に重きが置かれた。
 

試合途中のシステム変更にも要注意

 
今季から布部陽功監督が指揮する京都は、シーズンスタートからなかなか結果を出せずにいたが、闘莉王のFW起用という新たな戦術で調子を上げている。闘莉王とケヴィン・オリスの長身2トップを据えた4-4-2にシステムを変更した第8節・愛媛戦では、いきなり闘莉王がハットトリックで撃ち合いを制し、続く第9節・松本戦でも闘莉王の反転ボレーで先制点を挙げ引き分けた。
 
戦術としてはいかにもシンプルで、ボールを奪うとオリスに当て、闘莉王が決めるというパターン。セカンドボールを拾われれば両サイドから小屋松知哉や岩崎悠人がスピードに乗って2次攻撃を仕掛けてくる。右SB石櫃洋祐からのアーリークロスや中盤で強度を増すボランチのハ・ソンミンも警戒しなくてはならない。
 
ここ2試合は4-4-2システムで戦い結果を出しているが、相手の間を使い数的優位を作るのが得意な大分に対しても、ミスマッチの生じる形で当たってくるかどうか。闘莉王とオリスの2トップはそのままに3-5-2システムに変え、5枚でブロックを作ってくることになると厄介だ。試合途中でのシステム変更も考えられる。
 
ブロックを作って守る相手を崩すのに手こずってきた大分だが、川西翔太は「ボールをつなぐ自分たちのサッカーをしながら、相手のズレによる穴を探って攻めればいい。やり直してもいい。ファストブレイクもチャンスになるし、サイドからの攻撃も有効なので、うまくサイドを使いたい」と、辛抱強く、また賢く攻略する構えだ。
 

いつも以上にメリハリをつけた守備を

 
闘莉王・オリスの2トップを抑えるのは容易ではない。片野坂監督は闘莉王を「こぼれ球の予測やゴール前での嗅覚があり得点できるところに必ずいる。決定力もある」と警戒し、守護神・上福元直人も「タイミングを外すのが上手い選手。いつ打ってくるかわからないので守備陣で連係して準備したい」と心構えする。
 
名古屋でプレーした当時、闘莉王からCBの極意を学んだという竹内彬は「シンプルに強い」と証言。「相手DFが、やられるという恐怖心から自分のではないタイミングで跳んでしまって、ボールに触れずに胸トラップされ、自ら傷口を広げてやられるシーンを何回も見た。とにかく競って、制限することが大事」と話しつつ、「でもトゥーさん(闘莉王)とだけ試合するわけではないので、他の部分でもボールを動かし相手を走らせたりして、常に上回っていきたい」と言う。
 
球際に緩みを持たせず、いつも以上にメリハリをつけて守ることが必要になりそうだ。
 

いつもどおりコンセプトを貫けるか

 
これまで対戦してきたのとは異なる戦術で戦ってくる京都に対しても、チームコンセプトにのっとった戦い方が出来るかどうかは大事な勝負どころだ。焦ってクリアしてしまえば相手の戦術に付き合わされることになる。出来るだけボールを保持して攻撃の時間を長くしたい。いつもどおり落ち着いてボールを動かし、相手を変化させ、数的優位の状況を作りながら攻めて、フィニッシュできっちりと仕留めることだ。
 
セカンドボールを拾うことにかけては姫野宥弥の機動力も生きるかもしれない。相手2トップと、まともには競り合えないかもしれないが、小柄ならではの強みも持っている。中盤もそれぞれに特長のある多彩な選択肢が準備できる。伊佐耕平も調子を上げているようで、本職の意地で闘莉王を上回りたいところ。
 
離脱者が多く、戦力のやりくりは厳しいが、ピッチに立つ選手たちには、それを感じさせないくらいの活躍を期待したい。3連戦の最初のホーム2連戦で良い流れを作り、ハードな日程を乗り切ろう。