FW 29 宇津元伸弥「いつも以上にコミュニケーションを多く取っていた」

——前半はサイドチェンジからクルークス選手がワンタッチではたくシーンが多かった。どのように対応したか。
最初に守り方として、クルークス選手の左足を切って縦に行かせるぶんならいいかなという感じだったのだが、左足で持たれても、思っていたよりも中に入ってきたりキックしてきたりというのがなく、そのぶん中を切ったときにワンタッチでスペースを使われていた。それで逆に縦を切ったらそこまで仕掛けてこなかったので、そこを切り替えたことで相手に何もさせず、今日の無失点での勝利に繋がったと思う。
——いつもの磐田はクルークスと関係性を築く選手がいるのだが、今日は孤立気味だったのでは。
そうですね。3人目などが絡んでこず、今日は1人だけワイドで張っている感じだった。そこに対して特に工夫したわけではなく、練習のときからとにかくスライドを早くしようということは徹底していたが、いつもどおりの守備で対応していた。
——後半はワンタッチで入れられることもなくなった。
ハーフタイムにデルランと話した。デルランのスライドのスピードがあればあそこは抑えることが出来ると思った。デルランもよく理解してしっかりスライドしてくれたと思う。
——選手間だけで修正できたのか。
そうです。試合中にピッチでも(野嶽)惇也くんからアドバイスを受けながらやっていた。
——今日は磐田の左サイドにはあまりやらせなかった感もある。
磐田さんが右上がりだった。トップ下の選手がいい位置で間に入ってくるところに、一度、デルランが逆に食いつきすぎてスペースが空いた場面もあったので、そこもコミュニケーションを取りながら進めた。今日はいつも以上にコミュニケーションを多く取っていたと感じる。それがよかったのかもしれない。
——攻撃練習が奏功した感じか。
1点目は流れだったが、2点目と3点目はセットプレーだったので…。磐田さんの最初のチャンスを防ぐことが出来たことで、流れ的にこちらに来たのかなと感じた。今日はすべてが上手く噛み合った感じで、こういうときもあるんだなと。しっかり守って堅守速攻。僕自身もポケットを取ったときにCKのチャンスを獲得できたので、擬似カウンターはすごくチャンスになると感じた。
