MF 38 天笠泰輝「後ろの選手を気にして前に出ることが出来なかった」

——立ち上がりの守備は前節までの課題を克服できているように見えたのだが。
最初の守備は僕としても満足していたのだが、アンカーの田口選手に間につけられるパスなどに対し、僕たちが後手に回ってどうしても上手くいかないシーンがあった。でも前半は無失点で運べていたので、修正すべき点はあるが、自信をもってやり続けたい。
——前半から前選手にシュートを打たれるシーンが続いたが、あそこへの対応は。
サイドで2枚、前選手と椿選手とが被さっているシーンもあり、上手く守備をハメきれなかった。どうしても後ろの選手を気にして僕たちも前に出ることが出来なかったので、そこがいちばんの原因かと思う。
——相手もこちらに対してよく対策を練ってきた印象。
エドゥアルド選手が入っていたのもセカンドボールの回収などを意図してきたと思う。攻撃が上手くいかなかったのはそこがいちばんの課題。
——単純に相手の球際などが強かったのか、こちらが攻撃でいい立ち位置を取れなかったのか。
自分たちが意図して攻撃できなかった。相手がどうというよりも、もっと怖がらずにボールを受けに来る選手と後ろの選手と連係しなくてはならない。
——宇津元選手が下がり気味で𠮷田選手が上がっているスライドの瞬間もあったが。
意図している形ではなかったのだが、もっと真那斗を攻撃参加させることがベストだったと思う。もっとビルドアップの部分を詰めていかなくてはならない。
——後半、カルリーニョス・ジュニオ選手がちょっと下り目の立ち位置を取ることが多くなったのでは。
多分、アンカーの僕の脇に落ちてくるという千葉の戦術だった。前半からあそこでカルリーニョスにボールが収まることがあったので、そういうシーンを増やしたのだと思う。
——最後にペレイラ選手を前線に上げた中で、後ろで崩そうとしていた。チームとしての意図は。
ペレが上がった時点でもっとシンプルにクロスを入れるなど前線にボールを送らなくてはならなかった。もっと前に蹴れと僕もリーダーシップをもって声掛けすればよかったのだが、僕も含めて後ろに重くなってしまった。
——シンプルに入れても相手のCBも前に強いし。
そうなのだが、それでも入れていかなくては。あの時間帯は事故を起こしてでも1点取らなくてはならない状況だったので、ペレと伊佐くんが前にいるときはもっと簡単に放り込んでもいいのかなと思う。
——好機、得点機を増やしたいところ。
僕も下がりすぎていた部分があるので、もっと前に関われるように仕組みを作ったりバリエーションを増やしたりしていくことが課題。
——今日も状況によって2トップになったり1トップで守備をしたりと戦い方の幅は広がっているように見えた。負けはしたが、チームとしての収穫を見出すとしたら。
内容は徐々によくなってきているが、結果がついてこないと内容がよくなっても意味がない。もっと勝負にこだわっていかなくてはならない。いろいろな戦いを経験しながら成長いていく中で、今日は相手のほうが上だったと認めて次はホームでやり返せるようにしたい。
——次節はまた4バックの強い磐田との対戦。
僕たちは勝つことしかないので、内容も大事だが、僕は結果がいちばん欲しい。結果で表していきたい。
