MF 18 野嶽惇也「いつもよりひとりひとりがフラッと出ていってしまって」

——試合を振り返って。
勝ちたいゲームだった。徳島の立ち位置が上手かったのと、うちも選手がいつもと代わったぶん統率部分で難しさがあった中で失点してしまった。ボールを持たれる時間があるのは想定内ではあったが、失点はしたくなかった。もうちょっとしっかりブロックを組めればよかったのだが、いつもよりひとりひとりがフラッと出ていってしまって、そのスペースを上手く使われてしまった。
——前半に野嶽選手がバルセロス選手にタックルしたシーンが何度かあったが守備の受け渡しなどは。
後ろが余っていたので。前半は反応がよくなかったので、あそこを僕が潰しに行って取れた部分もあり、入れ替わった部分は自分自身の反省。
——相手が3トップで制限をかけてくる中で、数的優位を作る動きがあまり見られなかった。
ちょっとしたポジショニングの修正がないことでの入りにくさがあった。後ろから見ていてもプレッシャーを食らっている感じで、中盤もあまり落ちたくなかったのかなという感じを受けた。
——後半は修正したが攻守両面での感触は。
守備の時間はそんなになかった。攻撃は伊佐くんのヘディングシュートがあったり、お互いにチャンスがある中で決め切れるかどうかが、勝ちに繋がるかというところだった。徳島もシュートがクロスバーに当たった場面があったので、そのちょっとしたところの結果だった。
——勝点1に終わったが、課題については。
最初のほうだったら取られてどう攻めようという感じだったのだが、得点の匂いがしてくるようになった中で、最後の精度や落ち着き、勢いだけでなく冷静さがゴール前では必要で、途中から入ってくる若い選手たちにもそういうものが出てくれば、より決定的な場面を作れるようになっていくと思う。
——ここから千葉、磐田と力のあるチームとの対戦が続く。
勝てていないので大きなことは言えないのだが、どのチームともそれほど力の差はなく紙一重だと思っている。千葉、磐田とのアウェイ連戦にしっかり勝ち切れば、勢いに乗れるはず。チームの感触は悪くないので、また積み上げながらトライしていきたい。
