TORITENトリテン

闘う言葉

MF 25 榊原彗悟「ボランチはセカンドボールの奪い合いが大事になると思っていた」

 

——今日の試合に向けて監督に求められていたことは。

球際のところとセカンドボールのところ。あとはアンカーの木吹選手にボールが入ったところに強く行くようにと、前半の途中でカタさん(片野坂知宏監督)から言われた。

——前半は主導権を握る守備が出来ていたのでは。

守備のところでは全員が共通理解を持って守れていたのでよかった。僕たちが引いたときに相手もロングボールを蹴らずに繋いできたので、僕たちもボールが入ったところに対して強く行けて、いい奪い方が出来ていた。

——後半はいわきが前に勢いを出してきた。ピッチでの体感は。

最初からロングボールを多用してくる相手だとわかっていたので、ボランチはセカンドボールの奪い合いが大事になると思っていた。なかなか拾いきれないところがあったので、そこは課題。そこで自分たちが上手く拾えればもっと攻撃に繋げられたと思う。自分たちの前で相手にボールを拾われるよりも自分たちがプレスバックしきった状態で頭上を越して拾われる回数が多かった。自分たちが前向きであればセカンドボールを拾われても前向きに守備が出来ていたのでよかったのだが、もうちょっと拾いきりたかった。

——相手の中盤のメンバーや配置が少し予想と違っていたのでは。

そうですね。アンカー気味で、鵜木選手がいろんなところにちょこちょことポジションを変えながらやっていた。ただ、アンカーの木吹選手のところに敢えてボールを入れさせれば食えそうな感じもあったので、特に前半はそこを意識して、いい奪い方が出来ていた。

——決定機は築きながら得点できなかったことについては。

決定的なチャンスは自分たちのほうが多かったのかなと思う。そこを決めきれたらまた違うゲーム展開になっていたと思うが、自分の役割としては、前節も課題になっていた、デル(デルラン)やペレ(ペレイラ)が攻め上がっていくときのリスク管理のところだったので、自分たちはなかなか前に行かずに(藤原)優大と話しながらやっていた。出ていけるところでは出ていきたいのだが、上手くバランスを取りながらやりたい。

——次節に向けて。

まず、勝てはしなかったが今日も粘り強く勝点1を取れた。もちろん勝ちたかったが負けないことも大切なので、この勝点1をまずはポジティブに捉えたい。守備は2試合通して無失点で安定してきているので、攻撃で相手を剥がしたり厚みを持たせたりするところをもうちょっと高めていきたい。