MF 38 天笠泰輝「もっとゲームをコントロールしながら回せる時間帯もあった」

——試合を振り返って。
前節に勝利したことでチームとしても勢いがあった中で、負けなかったことは良かったが、上に行くためにはやはりこういうゲームを勝たなくてはならない。個人としてもチームとしても勝ちたい思いで臨んだので、今日の引き分けという結果には誰一人満足していないと思う。また切り替えてやっていきたい。
——前半はショートカウンターからよくチャンスを作っていた。
もっと自分たちのサッカーが出来たのではないかと思う。もっとボールを繋いで相手を引き出し、空いたスペースに配球してという攻撃を増やしていかなくてはならない。
——大分の守備がいわきの武器である勢いを出させなかったのでは。
そうですね。ひとりひとりがマッチアップしている相手に勝てていたというのもある。いわきさんも僕たちが背後を狙っているのを警戒して引いていた部分もあると思う。そういうゲームのときこそ、しっかりボールを回して相手を引き出さないといけない。
——後半は相手が前に出てきて守る時間が増えた。
ボールを持たれても失点していないので、そこはよかった。失点しないことがいちばんなので、それが出来たことはプラスに捉えていいのではないかと思う。
——相手の中盤のメンバーや立ち位置が予想とは違っていたのでは。
出てきた選手は違っていたがいわきのやるサッカーは変わらないので。19番の選手(大西悠介)が僕にずっとついてきたところで上手くボールを触る回数は少なくなったのだが、そこをマークにつかれているからこそ僕が動いてスペースを空け、(池田)廉くんたち上手い選手にもっとボールを触ってもらえるように出来れば、もっとゲームを上手く運ぶことが出来るようになると思う。
——有馬選手に複数の相手がついていた。その先の攻め手は。
ここからさらにマークは厳しくなると思うので、敢えて幸太郎の手前でボールを落ち着かせたい。シャドーの上手い選手にボールをつけることによって幸太郎へのマークの負荷を減らすこともしたい。やはり幸太郎はゴール前で仕事をしたい選手だと思うので、そこをスムーズにすればもっとチャンスが広がるのではないか。
——今日の試合の課題と収穫は。
課題としては相手のサッカーに合わせずもっとボールを繋いで自分たちの時間を作るところ。やはり相手に合わせすぎると自分たちのサッカーをする時間が少なくなってしまう。もっとゲームをコントロールしながら回せる時間帯もあった。ノムくん(野村直輝)が入ってきたらノムくんにつけてボールを落ち着かせてもらったりと、選手の特長を生かすプレーをもっと増やしていければチームとしても確立していくと思う。収穫は、チャンスも作れたしゴール前に3人、4人と入って迫力を出していくシーンもあった。ただ、点が取れていないので、そこでの精度はもっと高めていかなくてはならない。
