MF 25 榊原彗悟「チームとして全員で戦えたことが大きかった」

——プレシーズンはシャドーでプレーすることが多かったが今日はボランチだった。
攻撃の部分では自分のよさをあまり出せなかったが、守備の部分についてはしっかりとチームのタスクをこなすことが出来たと思う。チームとしてもやりたいことをやれたし、粘り強く戦って勝点3を取れたのはよかった。
——榊原選手は球際でガチャッとなったときに足元で収めるのが上手い。
そこは自分の長所のひとつでもあると思っている。もっともっと攻撃でよさを出せればよかった。
——昨季までJ1で戦っていた札幌との対戦については。
やはり札幌さんは個のところがJ1レベル。上手い選手がたくさんいる中で、自分たちがその差をどのようにカバーするかというところがカギだった。チームとして全員で戦えたことが大きかったと思う。
——相手は流動的に攻めてきたが、対応と切り替えは。
分析でも相手の流動性については言われていたので、上手くディフェンスラインと声を掛け合いながらやるように意識していた。奪った直後は相手もなかなかリスク管理が上手く出来ていない部分があったので、そういうところは上手く突けたのではないかと思う。でも前半は特にアリ(有馬幸太郎)が孤立してしまうシーンがあったので、自分たちがもうちょっと前に出るとか、周囲と上手く関わりあいながら自ずと孤立させないように出来れば、もっと攻撃に厚みを出せる。そういったところはもう少し時間をかけながら高めていきたい。
守備に関しては前半から上手くやれている手応えがあったので、継続しつつ集中を切らさないようにしていた。相手はWBに長いボールを入れつつもショートパスで繋ぐことが多かったので、そこを自分たちが上手く牽制すれば、相手に攻撃の停滞感を与えられると思っていた。
——オーガナイズの部分は。
お互いの感覚を大事にしながら上手くコミュニケーションを取れた。(藤原)優大やペレ(ペレイラ)とデル(デルラン)もしっかり後ろから伝えてくれていたので、自分たちはそれを聞きながら、そしてFWの選手には自分たちが伝えながら、全員でコミュニケーションを取りながらやれていた。
——粘り強く戦えていた。
そうですね。今季はそういった粘り強さが大切だと思うし、若さも生かせればこういった試合が出来る。今日は耐える時間も長かったかもしれないが、耐えればこうして2点取れる力もあるし、他にもチャンスを作れていたので、ポジティブに捉えながら粘り強く戦っていきたい。
