MF 10 野村直輝「怪我人が多いとかいうことはもう言い訳にしかならない」
——基本はミラーゲームの形だったが、攻撃時には立ち位置をずらしたりしていたようだが。
前半はそう。相手がどのようにプレスをかけてくるかを見ながらやっていた。ミラーにした意図は、カタさん(片野坂知宏監督)的には「目の前の相手に負けないように」とずっと言っていたので、難しくしないようにしていたのだと思う。その中でちょっと段差をつけてやれればよかったのだが、なかなか形が掴めなかった。それでも「ミラーゲームなんてこんなものかな」と思いながらやっていた。
いままで経験してきた中ではやはりミラーゲームはお互いに堅くなってしまう傾向があり、セットプレーで時間をかけてやるなどするところでゲームが動くのではないかと、前半プレーしながら感じていた。
ただ、失点してしまったところでは、もっとフレッシュに動ける選手もいたのではないかと思った。(中川)寛斗が入ってからは僕もサッカー観がかなり合うところがあるので、流れも全然変わったと思う。
前半から提示されたことを遂行しながら進めていたが、失点してしまったので、点を取りにいかなくてはならなくなり、僕もチームとして提示されていた立ち位置を、無視するわけではないのだが変えていかなくては前に進まないと思っていた。相手がちょっと引き気味になっていたこともある。
山形戦後も話したように、サッカーのセオリーという部分で、止めて蹴るという部分で相手をかわして前に進んでいくというところで、何回かチャンスは作れた。最初からああいう形で、提示されたことプラス自分たちがピッチの中で変化を加えられるようにならなくてはならない。
選手のクオリティーとか怪我人が多いとかいうことは、もう言い訳にしかならない。やれる選手がもっと自分から工夫を起こすようにならなくては。ただ「目の前の相手に負けない」だけでは今日のようになってしまうのではないかというところもある。
——中川選手が入ってからの可変システムは少しスムーズになったのでは。
スムーズにやれたというか、寛斗と僕とコサ(小酒井新大)とドゥー(安藤智哉)のところでボールが前に運べるようになったので、スムーズにやれたように見えたかもしれないが、それは別にフォーメーション云々というよりは関係性でやれただけ。他の選手がそれをやれるかと言われたら、また人が代われば全然変わってきたりする。
——いろいろと戦術的に手を尽くした感はあったが結果が出なかった。上手く行くために必要なことは。
僕自身としては、次に繋がる試合にしたいと、毎回思う。毎回毎回、相手のやり方に気を取られて、自分たちが何をしたいのかというのが見えてこない。人が代わったり怪我人が出ているところで崩れてしまっている。