MF 10 野村直輝「それぞれが今日の負けに関して何を感じるかが大事」
——相手がコンパクトにやってくる中で、工夫してやっていたが、攻撃がなかなかフィニッシュまで行けなかった。
先制された時間が早かったので、相手もあまり奪いにくる感じがなく、ゴール前に行かれないように守ってきているという感じだった。なので前半は慌てずに、まずは自分たちの形を作るところとか「こうなったらチャンスになるんだろうな」というようなものを出そうと考えていた。慌てずにやろうとは思ったのだが、明らかに普通のことが出来ない選手が何人かいたので、それにちょっと引っ張られてしまうというか、なかなかいい形を出し切れず。
とはいえセットプレーは僕らの武器ではあるのだが、そこからも点が取れなかった。でも、そんなに慌ててやる必要はないかなと思っていて。(野嶽)惇也にはハーフタイムに「間につけたりする回数を増やしながら相手をもっと閉めさせたりと、相手を動かすようなボールの動かし方をしていこう」と話して後半に入ったのだが、いきなりああいう形でやられてしまい、プランが一気に崩れたという感じ。
それで形も変えて2トップにして、という中では、2トップの強みを生かすために、間で受けて前に運ぶというよりは、クロスの回数を増やすだとかサイドから行くというのは自分の中では意識していた。相手はもう構えているので、無理をし過ぎず、自分の役割としては球離れを早くして、そういったパワーのある選手が仕事が出来るような働きを心がけたという感じだった。
あとは最後までやり続けた。正直、1点でも返せたら未来にはつながるかなと思っていたのだが、それさえも出来なかった。取れそうなシーンもあったのだが。
——どうして今日はああいう内容になってしまったのか。1失点目を引きずったのか。
もともと当事者意識が薄いというのはあったと思う。明確な課題があったのに、勝ったからといってそれを見逃してしまう。それは選手だけでなくスタッフも一緒に考えるべき問題だと思っている。
——敢えて収穫を挙げるとしたら。
それぞれが今日の負けに関して何を感じるかが大事だと思う。感じられる選手が何人いるか。そういう部分はすごく難しくて、僕が監督だったらどこまで言うかなとか、言い過ぎてもダメなんだろうなとか考える。
——「共創」というやり方でやっているので、監督も言い過ぎないように丁寧にやっているような感じがある。そのぶん選手はもっと頑張らなくてはならない。
まだ自分のことだけで精一杯な選手が多すぎる。焦れずに待たなくてはならない部分もあるのかなと思う。
——むしろここまで負けずに来ていたことがラッキーでもあった。
隠せていた部分が多かったので。今後は相手も分析してやってくるのでさらに難しくなる。
——次に向けてはどういうところに取り組んでいくか。
あとはもう、姿勢の部分。監督に選ばれた選手が与えられたタスクをどれだけ遂行できるかというところ。対戦相手も変えてくるので、実際に試合をしてみなくてはわからないところもあるのだが、みんなが出来ることをもうちょっと増やさなくてはならない。それに気づけるかどうかで全然違ってくる。