TORITENトリテン

闘う言葉

【記者会見】片野坂知宏監督「タフに戦うことに、歩みを止めずにチャレンジしたい」

 

連戦の最後、アウェイで広島さん相手に、このような結果になってしまったことを非常に申し訳なく思う。緊急事態宣言が発令されている中、広島の地に大分からサポーターのみなさんが応援に駆けつけてくださり、最後まで一緒に戦ってくださったのだが、このようなゲームになってしまったことはすべてわたしの責任だと感じている。

立ち上がりから危ないシーンがあり、それをなんとかしのいで、PKではあるが先制することが出来たのはよかったのだが、われわれがやりたいことに関しても、広島さんもそういうところで上回ってこられて、難しい状況を自分たちが招いてしまった。

失点の仕方も非常に残念。攻撃においてのエラーがあると、やはり失点につながってしまう。広島さんはそういうところでもミスなく集中力高く、90分のゲームをしっかりとやられた感じがする。交代選手含めてのクオリティーや強度といったところも、このような点差につながったのかと感じている。

この敗戦をしっかりと受け止めて、少し中断があるが、また自分たちで足りない部分、今後のゲームに生かしていかなくてはならないところを、トレーニングで合わせてやっていくしかないと思う。

——今日は相手とミラーゲームの真っ向勝負でスタートした。藤本選手をシャドーで起用した意図と評価を。

藤本は天皇杯で120分プレーして非常にいいプレーをしてくれたので、リーグ戦でも使うタイミングを考えながらいた。中2日の連戦かつ少し状態の悪い選手が出てきた中で、藤本をシャドーでチャレンジさせた。彼の良さが出たシーンがあったし、切らさずにプレーしてくれていたのは良かったところ。もっともっと経験を積んで、シャドーやWBのポジションで、今後も戦力となって欲しい。今日出来なかったこと、チームにもっと貢献できるようなこともあったと思うので、そういうところをまたトレーニングから突き詰めてやって欲しい。

——2トップにシステム変更してからなかなか2トップの長所を生かせなかった。どういう狙いだったのか。

前線に人数を増やすということと、長沢駿が入ったことにより高さを加えたところで上回ることが出来ればと考えていた。なので、両WBの松本怜と梅崎には、駿が入ったところでクロスを上げて欲しい、そういう部分もあるよと伝えていた。後ろの坂や三竿からもクロスを上げられるシーンがあったと思うので、そういうところにもしっかりと伝えていけば、もっと生かせる部分もあったかなという思いがある。

ただ、広島さんもリードしていて自陣で強固なブロックを構えていたので、それを崩すというところでは難しさがあったかもしれない。自分たちが前がかりになればなるだけ相手のカウンターは効いてくるし、そのカウンターを得意とするクオリティーやスピードのある選手が途中から入ってきていたので、前がかりになってバランスが悪く、そして失い方も悪ければ、やはりああいう失点につながる。そういうところを許してもらえなかった。

——球際や走力の部分に疲労が見えたが、中2日の連戦など影響もあったのか。

あったと思う。やはり神戸戦でタフなゲームをしてからの中2日だし、天皇杯を含めての5連戦だったということもある。もちろん疲労していることをわかった上でのメンバー選考で、残っているメンバーも含めて今日のゲームをどういう編成で戦うかということは、スタッフとともにいろいろと議論した上で選んだ。状態の悪い選手も連戦では出てくる中で、戦えるメンバーをということで選んだのだが、広島さんのほうがそういった部分で上だったなと思う。

——前節に続き立ち上がりに得点後、すぐに失点して逆転された。リードした後のゲームマネジメントについては。

先制点は非常に大事だし、セットプレーでも取れるということは大きいので継続していきたい。早い時間に得点して時間がまだ十分ある中で、相手も焦らずにしっかりと自分たちの戦いをやってくる。それに対してわれわれも追加点を狙って、1点では勝てていないところで2点目を取りにいかなくてはならない。

その2点目を取るための作業にも、今日のゲームでもいろいろチャレンジしてくれているのだが、やはりクオリティーやテンポや判断など、すべてにおいて、今日は攻撃のところでのミスが多すぎ、なかなか攻撃でわれわれがやりたいことが上手く出来なかった。それが選手の焦りなのか疲労なのか、そういったところも見受けられたので、やはり90分タフに切らさずに戦えるようにしていかなくてはならない。

いまわれわれがチャレンジしているのは、そういったところを守備と攻撃両面で、トレーニングの中から選手に求めてやっている。なんとかこれが少しでも90分のゲームの中で生かされて、勝ちにつながるようになれば、さらに自信がついていくのではないか。そういうところでは歩みを止めずにチャレンジしたいと思う。