【l記者会見その1】片野坂知宏監督「今日もテクニカルエリアからはみ出して注意されてしまった」
われわれにとってはひさしぶりのゲームだった。ホームで、対戦相手は今日勝てば優勝が決まる川崎Fさん。今日は多くの人が川崎Fさんが優勝を決めると期待していたと思うが、選手たちは非常にいいゲームをしてくれ、いい成果を挙げてくれた。本当に大金星だし、サプライズを起こしてくれてよかった。やはりホームで、3連休でたくさんお越しいただいたファン、サポーターの方々に、勝利をプレゼントできて本当によかったと思う。
試合も90分を通して、やはり川崎Fさんはわれわれを上回り、さすが今季も素晴らしい成果を上げているチームだと感じた。まさかのこういう結果について、僕自身もうれしい部分とサプライズだなという部分がある。この大分のドームでは、これまでのトリニータの歴史において、非常に悔しい、他チームの昇格や優勝を見てきていると聞いていた。J3に降格したりJ2優勝を決められたりもしてきた中で、今日は目の前で川崎FさんにJ1優勝されるのを阻止したかった。われわれが今日、いいゲームをして勝つことが出来れば、ファンやサポーター、応援してくださる方々が喜ぶと思っていたので、アグレッシブに戦う姿勢だけは失わないようにと選手たちを送り出した。90分間切らさずに戦ってくれたと思う。試合に向けて準備してきたことを、集中して攻守においてチャレンジしてくれた。前回対戦ではシュート1本という内容でなかなかチャンスを作れなかったが、今日は前半から思い切って戦い、その部分を払拭してくれたと選手たちに感謝している。
勝てたことは非常によかったが、またすぐに連戦で、ただ、強いC大阪さんが相手。またホームで戦える。C大阪さんには開幕戦で0-1で敗れており、僕個人としてもJ2時代からリーグ戦でロティーナさんに勝てていないので、なんとかホームで勝ってまた喜びあえるように、いい準備をしたい。
——来季続投発表後初の試合で、J1昇格後に川崎F戦初勝利。来季に向けても手応えがあったのでは。
前半の戦い方にしても、やはり強い川崎Fさんに対して、アウェイで戦った1戦目よりも今日はよかった。もちろん、われわれに準備期間があったり川崎Fさんが連戦だったりといろんな条件はあったとは思うが、非常にいい試合をしてくれたと思う。準備してきた攻守の狙いを選手が理解して共有し、ピッチで表現してくれたことが、こういう結果につながったことがよかった。サッカーというのは本当にやってみなくてはわからない。90分の中でいろんなことが起きる。11人対11人でやっていれば、もしかしたら違う展開になっていたかもしれないし、後半は数的優位で戦っていたが、もしかしたら失点して勝点1に終わったかもしれない。本当にサッカーというものは、細部にわたるところで勝敗や勝点が決まる。そういう厳しい試合だなと。これまでもそうだったのだが今日もそれを感じた。終わった瞬間には勝った喜びもあったが、われわれがもっともっと上に行くために必要なことも、まだまだやっていかなくてはならないなという部分もあった。
——相手の良さを出させなかったが、どのような対策を。
やはり川崎Fさんは非常に攻撃力のあるタレントのいるチームなので、まずは個の部分で我慢強く粘り強く戦うこと。そして個の戦いだとなかなか太刀打ちできないと思ったので、チームとして攻守の狙いを合わせてやっていくことを、この準備期間の中で徹底した。それを選手がよく理解した中で、アグレッシブにチャレンジしてくれたと思う。
——試合中、監督の振る舞いも非常に情熱的だった。首位のチームを迎え、指揮官としても昂るものがあったのか。
今日もテクニカルエリアからはみ出して、第4審判に何回か注意されてしまった。ひさしぶりの試合でもあったし、やはり川崎Fさんが相手なので、なんとかいいゲームをしたいという中で、選手と一緒に戦っていた。これはわたしだけでなく、テクニカルスタッフ、チームスタッフ全員を含め本当にいい準備をしてくれて、今日のメンバーに入っていない選手も含め、準備期間の中でしっかりとやってくれた成果だと思う。
——先日、来季続投が発表されたが、あらためて来季に向けての思いを。
クラブと話し合いをした中で、わたしに対しても素晴らしい評価をしていただいたこと、そして今季で5年目、来季で6年目になるが、その中でトリニータのサッカーを構築できている。来季はJ1が20チームというシーズンを迎えることになった中で、もう一度この20チームの中からJ1に残留し、さらに定着できるチーム作りにクラブと一緒にチャレンジしたいという思いを持って話し合った中で合意した。来季に向けてまたどういうふうなサッカーになるかわからないが、今日のように、観ている方にとにかく喜んでもらえる、ファンやサポーターの励みになるようなゲームをやっていきたいという思いの中で、来季も指揮を執らせていただく決断になった。
どれだけ自分が来季も成果を挙げられるかはわからないが、残ってくれる選手、新しく入ってくる選手、またスタッフと一体となって、ファン、サポーターの方とも一緒に戦えればと思う。