PAST MATCH試合情報
vs
. 9:00
STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
スタッツ
得点 | ||
---|---|---|
0 | シュート | 0 |
0 | FK | 0 |
0 | CK | 0 |
0 | PK | 0 |
警告 | ||
退場 |
試合環境
入場者数 | - |
---|---|
天気 | - |
気温 | - |
湿度 | |
主審 | |
副審 |
選手交代
Head coach comment
片野坂知宏監督
遅くまですみません。
御覧のとおりこういう結果になって、サポーターから非常に厳しい言葉を、社長をはじめわれわれにも言っていただいた。本当にこれだけホームで勝てない状況というのは、現場の最高責任者であるわたしの責任でもあるし、こういう状況になっているということを受け止めなくてはならないと思う。
選手は前節の千葉戦で非常に悔しい思いをして、今日の山形戦に向けて切り替え、気合を入れて、責任と覚悟と厳しい部分の、足りないところにトライして準備してくれたと思う。選手はつねに勝ちたい思いを持ってくれて、ゲームの中でも出し切ってやってくれている。そういう中で結果が出ないのは、やはり自分の責任で、力のなさを痛感している。
自分がこのまま残りの8試合も指揮を執るほうがいいのかどうか、クラブと話さなくてはならない。何かを変えなければいけない状況かもしれない。その「変わる」というところでは、これだけ勝てないというのは、監督の責任というのはあると思う。そして監督が代わることによって、新たなフットボール、トリニータのフットボール、勝つためのフットボールというものを示せるかもしれない。また選手もそういうところでの奮起に繋がる可能性があるかもしれないというのは、少しクラブと話さなくてはならないと思っている。
あと8試合、アウェイの連戦もあり厳しい試合が続く。自分自身がどういうふうになるかわからないが、選手はこの状況を打開するために奮起すること。自分が指揮を執るのであれば、また勝てるゲームを出来るように、前を向いてやっていきたい。
Player’s comment
FW 21 鮎川峻
——急遽、1トップでの途中出場となった。結果は出なかったが、感触は。
(広島で)ずっとやっていたポジションでもあり、自分が望んでいたポジションでプレーさせてもらったが、結果が出なかったので、そこに対する説得力を上げていかなくてはならない。練習のときから(髙橋)大悟くんとかなり良い連係が取れていて、これを試合でやりたいと話していた。まずひとつ、それが出来たことはよかった。
——実際にピッチでどのようなプレーを心がけたか。
まずは自分のプレーをすることがいちばんで、これまでは前の選手との連係の部分がチームとして足りていなかったので、そこを意識してピッチに入った。
GK 32 濵田太郎
——9試合ぶりの出場だったが。
ひさびさの公式戦だった。控えに回った次の日から2ヶ月くらい怪我でプレーできる状態ではなかったところから、ようやくサッカーが出来るようになったのでうれしかったのだが、結果が出なかったので悔しい。流れを変えるためにGKを自分に代えたと思うのだが、流れを変えられなかったところに責任を感じている。
——対山形の守備に関しては。
サイドからのクロスが多くなるということは分析でも言われていたし、前回対戦でもそういうシーンが多かったので、クロス対応に関してはつねに意識していた。練習してきた部分でやられてしまったのはまだ足りない部分があったということだと思う。