PAST MATCH試合情報
vs
. 9:00
STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
スタッツ
得点 | ||
---|---|---|
0 | シュート | 0 |
0 | FK | 0 |
0 | CK | 0 |
0 | PK | 0 |
警告 | ||
退場 |
試合環境
入場者数 | - |
---|---|
天気 | - |
気温 | - |
湿度 | |
主審 | |
副審 |
選手交代
Half time comment
ハーフタイム監督コメント
■大分トリニータ 片野坂知宏監督
・集中してはいること
・風下であることとセカンドボールをしっかりと
・攻撃はサイドからやりきること
Head coach comment
片野坂知宏監督
アウェイの徳島のスタジアムまで大分のサポーターがたくさんお越しくださり、最後までわれわれに声援でパワーを送っていただいた。そのおかげでどうにか勝点1をもぎ取ることが出来た。本当に応援のありがたさ、みなさんの声援が励みになるということ。今日は特にアウェイで難しい試合だったのだが、そういったところを感じた。
われわれはいまリーグ戦で2連勝して、順位も近い徳島さんとのアウェイでのゲームで、やはり勝点3が欲しいゲームだった。残念ながら勝点1に終わったが、この1を次に生かせるように、そしてアウェイで今季はなかなかポイントが取れていない中で挙げていけるようにしたい。アウェイが残り3試合、ホームが2試合。こういう困難な状況でもしっかりと狙いを合わせて戦っていきたい。
徳島さんは前節、横浜FCさんに悔しい敗戦をされて、今日はホームでわれわれに勝利をと準備されたと思う。メンバーも非常に攻撃的にスタートから臨まれてきて、われわれにとっても嫌な狙いをされていた。ポヤトス監督が戦術を落とし込んで準備されていたと感じた。そういう難しいゲームではあったが、われわれも徳島さん相手に勇気をもってプレッシャーのかかる状況だが、しっかりボールをつなぎながらチャンスを窺っていった。1点しか取れないのは非常に悔しいが、またしっかりと準備して、とにかく勝つゲームを増やしていくしかない。
このスタジアムは非常に風が強いので、どちらに転ぶかという試合で、風の影響も味方につけたかったというのはあったが、選手はなんとか90分粘り強く戦ってくれたと思う。
天皇杯が水曜日にあり、そこから1週間空いて九州ダービーでアウェイで福岡さん相手に戦わなくてはならない。勝点3を狙えるゲームが出来るよう、最低でも今日のように勝点1を持って帰れるよう。そして天皇杯もベスト4に勝ち進んで、また新たなチームの歴史を作りあげられるように、全員で準備して戦っていきたい。
Player’s comment
MF 8 町田也真人
——勝点1という結果について。
本当は勝点3が欲しかった。最低限の結果だと思っている。
——終盤の展開の中で、やはり勝ちに行きたい気持ちが強かったか。
もちろん勝ちたかったが、同点に追いついてからはまず失点しないことも大事だと思った。その中で絶対にチャンスが来ると思っていたので、そのチャンスに全力をそそぎたいと考えながらプレーしていた。
——ゴールシーンを振り返って。
ボールが浮いていたのでタイミングを上手く合わせて、ふかさず枠に入れれば何か起きるかなと意識してシュートを打った。